-
-
本質(ゴール)を理解すれば具体的な方法(手段)は自然と見えてくるもの。
2021/1/18
物事の本質を理解することが出来れば自然と潜在意識には具体的な方法に気付くことが出来ます。 本質を完全に潜在意識に落とし込むことが出来れば、あとは自然と具体的な行動と生活も変わっていくのです。 物事の本質を理解するというのはそれだけ大きなパワ ...
-
-
好きこそ物の上手なれ。やるなら楽しんでやった方がいい。その方が何事もうまくいく。
2020/7/19
「自分がどれだけ苦しんだのか」 「どれだけ苦労したのか」 ということは現実には全く関係のない話です。 自分の精神論や気持ちが全く関係ないのだとしたら、絶対に楽しんでやった方が良いです。 それはどうしてかというと、 楽しんでやった方が続きます ...
-
-
好きなことをやりたいのなら、その為に好きじゃない事をやる必要はある
2020/7/19
「やりたいことをやりたい」 「好きな事をやりたい」 そんな風に思う事はあるでしょう。 それはとても素晴らしい事ですし応援したい事です。 頑張ってその夢を叶える事は良い事です。 しかしその為にはやりたくないことや好きじゃない事をやる必要は出て ...
-
-
1日のスケジュール管理をすることで充実した毎日を送れる
2020/7/19
1日のスケジュール管理をしていますか? なんだかんだ毎日のやることに追われて1日が終わってしまうということはあるでしょう。 忙しいからこそスケジュール管理は大切になってきます。 目の前のことを終わらすことに集中しすぎるとどうしても効率が悪く ...
-
-
何事もやってみないと分からない。やってみてから考えても遅くはない。
2020/7/17
「自分には向いていない」 「やった事ないけど多分自分には合わない」 そうやってやったこともないことを最初から否定するのはとてももったいないことです。 どんなにイメージでは悪いことだったとしてもいざやってみたら全然イメージと違ったなんて事は多 ...
-
-
【基礎の大切さ】基礎的なものほど大切さに気付きにくいもの
2020/7/17
基礎というのはどうしても分かってきたり慣れてくると疎かにしがちなものです。 それに地味で派手さも無く淡々とこなすことが多いので、どうしてもつまらなさを感じてしまいます。 スポーツではもちろんそうですが、勉強や礼儀や常識でもそうです。 挨拶を ...
-
-
過去の自分はバカだったなと後悔したのなら、それだけ自分が成長した証。
2020/7/17
「昔の自分はバカだったな」 「なんであんなことをしたのだろうか」 そう思うことはあるだろう。 そんな気持ちというのは罪悪感はあるかも知れないが、決して悪いわけではない。 自分の過去に対して、 「なんであんなことをしてしまったんだろうか」 と ...
-
-
やる前から出来ないと決めつけるのはやめよう。人はステップアップする事で出来ないことも出来るようになる。
2020/7/5
何事もチャレンジする前から出来ないと決めつけることはやめましょう。 確かに今の状態では出来ないこともたくさんありますし、絶対に出来ないと思っていることを自分なら出来ると過信することも良いことではありません。 その過信のせいで大きな失敗を招く ...
-
-
行動する時は勢いが大切。思い立ったらすぐ行動で成功を引き寄せる
2020/7/5
これから新しいことを始めたりやろうと思っていることがあるとしたらすぐに行動しましょう。 それはどうしてかと言うと、思い立った時が一番テンションもやる気もあるからうまくいきやすいのです。 しかしそうは言ってもなかなか行動できないのが人間です。 ...
-
-
頑張ることを目的にしてしまったら結果は出ない【結果を出すために大切なこと】
2020/7/5
よく私は頑張っているのにどうして結果が出ないんだろうと悩んでいる人がいますが、その考え方は間違っています。 もちろん頑張ることは悪いことではありませんし、やはり結果を出すためには頑張る必要は出てくるでしょう。 しかしそれは結果を出すために頑 ...