オーラには色があるということは知っている人が多いのではないでしょうか。
しかしじゃあその色はどんな要素で決まるのかが知っている人は少ないでしょう。
オーラというのはまだまだ科学で証明されていない部分が多い分野なので、不確定要素はありますが、私なりの解釈でオーラの色が決まる原因を書いていこうと思います。
是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。
オーラの色はエネルギーの質によって決まる
オーラの色というのはエネルギーの質によって決まります。
荒々しいエネルギーや燃えるような強いエネルギーだと赤色に近づき、静かで落ち着きがあるような細波のようなエネルギーであれば青色に近づきます。
細かい振動をしたエネルギーであれば黄色になったりというようにエネルギー(振動)によってオーラの色は決まってくるのです。
エネルギーの質は思考によって決まる
ではそのエネルギーの質は何で決まるのかというと、その人の人格だったり性格によって決まります。
人間というのは思考によってエネルギーの質は大きく変わります。
イライラしていれば当然周りにも伝わるくらいにピリピリした空気が伝わります。
優しい人の周りにはフワフワしたようなエネルギーや空気感が伝わっていきます。
それくらいに思考や性格が、エネルギーに変わり、空気として人に伝わっていくものなのです。
ですから思考や性格がオーラの色に直結しているということなのです。
結論:オーラの色はその人の性格(人格)によって決まっていく。だからこそ変えることが出来る
オーラの色はその人の人格、性格、思考に直結して決まってきます。
まとめると、
思考がその人の性格を作り上げ、
性格がその人の人格を作り上げ、
人格がオーラの色に現れる。
というと正しいかなと思います。
ですからある意味、オーラの色は変えられるのです。
今まで荒々しい雰囲気の人でも年齢や成長と共に人格自体が変わる事はあります。
そうやって変わることによってオーラの色も変化していくということです。
なので今回の結論としては、
オーラは人格によって決まり、その人格は自分の意識や経験、成長によって変えられるもの。
ということを覚えておいて欲しいと思います。
参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。