パワーストーンの値段というのはピンからキリまでありますが、パワーストーンというのは高額なイメージがあります。
実際は、1000円〜2000円というような安価なパワーストーンもありますが、逆に何百万円もするパワーストーンもあります。
パワーストーンの値段というのは、エネルギーで決められているのでしょうか。
それとも効果が高いから値段も高いように出来ているのでしょうか。
目次
パワーストーンの効果と値段は比例しない
パワーストーンの値段と効果は必ずしも比例しているわけではありません。
1万円の石よりも1000円の石の方が効果が高い事はあります。
自分に合ったパワーストーンを着ける事で効果が高まるのであって、パワーストーン自体の質と効果は比例しないのです。
もちろん比較的に高価なパワーストーンの方が質はとても良いものが多いので、結果的に良い効果を発揮することが多いです。
ですが完全に比例するものではないのです。
効果の高さが比例しないのならなんでパワーストーンはそんなに高いの?
効果があるかないかでパワーストーンの値段が決まっていないのなら、何で決まっているのかというと、
パワーストーンの希少性が最も影響しています。
とても現実的な話になってしまいますが、たくさん採れるパワーストーンは自然と値段は下がり、なかなか採れないパワーストーンは自然と値段が上がっていきます。
それは、パワーストーンに限らず全てのモノに言えることでしょう。
ですから時期によってパワーストーンの価格は上下することがあるのです。
希少性によって価格が決まるわけではないので、パワーストーンの値段によって効果は決まらないということなのです。
ではなぜパワーストーンがそんなに高いのかというと、
パワーストーン自体が天然なモノなので希少性が高いのです。
そしてたくさんの人がパワーストーンを欲しがっていて需要があります。
それだけパワーストーンは人を魅了する力があるということなのです。
パワーストーンだけではなく宝石もその一つです。
サファイアやアクアマリンなどはパワーストーンでも出回っていますし、宝石としても出回っています。
綺麗なパワーストーンや宝石は自然と目に入ってしまうでしょう。
それだけ人を惹きつけるエネルギーがあるのです。
無意識に引き寄せられてしまうのです。
希少性はもちろんですが、
それだけ魅了されるような力を持っているからこそパワーストーンは高価なのです。
結論:パワーストーンには人が惹き寄せられる不思議な力を持っているからこそ高価なのだ。
パワーストーンがどんなに希少性が高かったとしても、誰も欲しがらなければ価値はありません。
それだけ人が引き寄せられてしまうような不思議なパワーがあるからこそパワーストーンというのは高価なモノなのです。
パワーストーンが高いから詐欺だと思うのではなく、それだけ高価なモノでもみんなが持ちたいと思う理由に目を向けてみれば納得出来るのではないでしょうか。
参考にしていただけたら幸いです。