月別アーカイブ:2019年01月
-
-
人は環境を変化すれば自分の性格や人格は変わっていく。そして人格が変われば人生も変わっていく
2020/1/4
人間は、環境や生活によって性格も発する言葉も変わってきます。 常に緊張感のある生活やギスギスした生活をしていれば、どんなにおっとりしていた人でもその環境に馴染んできて、ある程度同じような性格になっていくものです。 それは人それぞれ個人差はあ ...
-
-
趣味を仕事にするということは趣味がなくなるということ。趣味と仕事の違いとは
2019/12/16
趣味を仕事にするなという人もいれば、趣味が仕事になったら最高だという人もいる。 何が正解なのかと言われるとそれは分からないし、人それぞれ異なるだろう。 ただ私が思うことは、 趣味を仕事にしたら趣味は無くなることになるだろう。 それは趣味だっ ...
-
-
極限の集中の作り方。自分の中にある究極の場所
2019/12/16
究極の集中力、ゾーンは存在した。 ゾーンの入り方が分かった。 その方法というのは、 自分の世界を作り出す。 自分が集中出来る最高の空間を作り出すんだ。 自分の中、自分の世界を作り出すんだ。 そしてそこに躊躇なく飛び込むんだ。 自分自身のゾー ...
-
-
【極限の集中】ゾーンはこんな所にあったんだ。これで自分の可能性が大きく広がっていくよ
2019/12/16
集中というのは目の前のことに集中することが集中だと思っていたが本当は違ったんだ。 自分自身が下に居る。 自分の身体の上、頭の上に自分がいるんだ。 自分自身の感覚が上にいるんだ。 いつもの場所とは違うところにいるんだ。 斜め後ろから自分を操っ ...
-
-
集中力が極限まで高まっている時に才能は開花する。集中は本来の力を発揮する為に何よりも大切なもの
2019/12/16
集中力というのは自分の本来の力を発揮する為に一番大切なものです。 どんなに能力が高かったとしても集中力がない状態では自分の持てる力の半分も出せないこともあるのです。 逆に集中力が高まっている状態なら自分の潜在的に持っている隠された力が解放さ ...
-
-
日々の習慣が自分の人生を作り上げていく。習慣作りによって自分の人生が決定する
2019/12/16
自分の人生を作り上げているのは自分が普段行なっている行動や思考によって人生が決定していきます。 「誰と一緒に生活するのか」 「どんなことを考えて日々を過ごすのか」 「そして自分は日々何をするのか」 それによって人生が決定されていく。 その決 ...
-
-
挑戦する者に失敗つきもの。挑戦しない者に成長はない
2019/12/16
挑戦する者に失敗はつきもの。 挑戦というのは自分には出来ないと思うものを行うから挑戦という。 挑戦した時点で出来ないのは当たり前。 だから失敗するのは仕方のないこと。 挑戦する者に失敗はつきものなのです。 しかし失敗したくないからと言って、 ...
-
-
正しさを知りたいのなら正しいものが一つもないと悟ることから始まる
2019/12/16
正しさを知りたいと思うのなら一番大切な事がある。 それは正しさがこの世に一つもないということを悟ること。 正しさなんて自分のさじ加減だし、人によっても環境や時代、立場によっても簡単に変わってしまうもの。 全く変わらない正しさなん ...
-
-
私は私として生きたいだけ。せっかく自分として生まれたのだから死ぬまで自分でいたい。
2019/12/16
私は私として生きたいだけ。 せっかく自分は自分として生まれたのだから、他の誰かじゃなくて自分として生きていきたい。 無理をしたり、 我慢したり、 取り繕ったり、 他人に嘘をついたり、 自分に嘘をついたり。 そんな風には生きたくな ...
-
-
他人を尊重し、敬う心が自分の人生を豊かにする
2019/12/16
他人を敬う心、尊重する心はとても大切です。 他人を尊重出来ない人は自分も尊重されることはない。 そして他人を疎かにする人は結果的に自分を疎かにするのと同じこと。 なぜなら人にやったことは自分にも帰ってくるからです。 運も流れも運んで ...